アップデート
2021/02/18 15:00 (JST)
クレセリア
攻略のヒント

攻略のヒント

クレセリア「特殊ダメージ軽減」状態「能力下降反射」状態「状態異常防御」状態「変化技防御」状態など、自身にとって有利となる様々な場の効果を展開します。
さらに、これらの効果は永続して効果が続きます。
「かわらわり」「きりばらい」場の効果を解除したり、場の効果で無効とならないわざで攻撃しましょう。
なお、一度その場の効果を解除すれば、同じ場の効果は展開されません。

また、クレセリアパッシブスキル「P技B技特殊軽減8」および「P技B技物理軽減8」のどちらかを常に所持しているため、特殊技か物理技によるダメージが常時軽減されます。
さらに「P技B技じめん軽減10」の効果により、じめんタイプの攻撃によるダメージをほとんど軽減してしまうので、使うわざの種類に注意して戦いましょう。

1ゲージ目

  • クレセリア場の効果「特殊ダメージ軽減」状態を展開し、さらに「P技B技特殊軽減8」で特殊技のダメージを軽減するので、物理技で攻撃しよう!
  • 物理技の威力をあげるために、クチナシ&ペルシアン「いやなおと」などで、相手のぼうぎょをさげよう!
  • クレセリア「めいそう」「かげぶんしん」で自身の能力をあげるので、「よこどり」「くろいきり」などのわざで妨害しよう!
  • HARD以上の難易度では、クレセリアは序盤に「変化技異常付与G9」「でんじは」で、全体を「まひ」状態にしてくるので、パッシブスキル「まひ無効」などで対策しよう!

おすすめバディーズ狙われる順番 その1

  • 1ばん:リーリエ&ピッピ
  • 2ばん:クチナシ&ペルシアン
  • 3ばん:ギーマ&レパルダス

おすすめバディーズ狙われる順番 その2

  • 1ばん:フヨウ&ヨノワール
  • 2ばん:トウキ&ハリテヤマ
  • 3ばん:グラジオ&シルヴァディ

2ゲージ目

  • 1ゲージ目とは異なり、クレセリア「P技B技物理軽減8」で物理技のダメージを軽減するので、特殊技で攻撃しよう!
  • クレセリア場の効果「能力下降反射」状態を展開し、変化技で能力をさげられなくなるので、「バークアウト」など能力をさげる攻撃技で相手のとくこうをさげよう!
  • VERY HARDバトルでは、クレセリアは最初に「回復付帯」状態になるため、「バインド」状態にしてHPの回復を妨害しよう!
  • HARD以上のバトルでは、クレセリアHPが半分以下になると「変化技異常付与G9」「どくどく」で、全体を「もうどく」状態にしてくるので、場の効果「状態異常反射」状態パッシブスキル「どく無効」で防ごう!

おすすめバディーズ狙われる順番 その1

  • 1ばん:メイ&ジャローダ
  • 2ばん:ミクリ&ミロカロス
  • 3ばん:カリン&ヘルガー

おすすめバディーズ狙われる順番 その2

  • 1ばん:マジコスカミツレ&ロトム
  • 2ばん:ナツメ&フーディン
  • 3ばん:カトレア&ランクルス

3ゲージ目

  • クレセリアは引き続き「P技B技物理軽減8」で物理技のダメージを軽減するので、特殊技で攻撃しよう!
  • クレセリア場の効果「変化技防御」状態を展開し、相手が対象の変化技は無効化されてしまうので注意しよう!
  • クレセリアは特定のタイミングで、強力な「はかいこうせん」で攻撃してくるので、ネズ&タチフサグマ「ブロッキング」など、「防御状態」になるわざで防ごう!
  • クレセリア「スピードスター」「こごえるかぜ」で全体を攻撃してくるので、フラダリ&イベルタル「デスウイング」HPを回復しながら「あくのはどう」で攻撃しよう!

おすすめバディーズ狙われる順番

  • 1ばん:モミ&ハピナス
  • 2ばん:ネズ&タチフサグマ
  • 3ばん:フラダリ&イベルタル
  • ポケモンマスターズ EX
  • ジャンル:ポケモントレーナー大集結
  • 対応OS:iOS/Android
  • 価格:アイテム課金制(ダウンロード無料)