イベント
2021/05/20 15:00 (JST)
コバルオン
攻略のヒント

攻略のヒント

コバルオンパッシブスキル「非異常時P技B技軽減8」を常に所持しているため、状態異常ではない時に受けるわざとバディーズわざのダメージをほとんど軽減します。
テクニカルのバディーズで「まひ」状態や「やけど」状態などの状態異常を付与してから、攻撃を行いましょう。

コバルオンは、HPが一定以下になったタイミングや、2ゲージ目以降はパッシブスキル「B技後異常解除」の効果でバディーズわざ後に自身の状態異常を解除します。
さらにパッシブスキル「異常耐性強化2」により、状態異常を解除する度にその状態異常の耐性があがるので、できるだけ多くの種類の状態異常を駆使しながら戦いましょう。

コバルオンの攻撃はほとんど物理技なので、「ディフェンダーG」で味方全体の防御をあげたり、コバルオンの攻撃をさげることでダメージを抑えられます。
ただし3ゲージ目以降は、相手のあがっている能力を無視して攻撃する「せいなるつるぎ」を使うので、一定時間わざが使えなくなる「ねむり」状態にするのが有効です。

1ゲージ目

  • 前半はキョウ&クロバット「どくどくのキバ」で相手を「もうどく」状態にしてから、トウコ&エンブオーのほのおタイプのわざで攻撃しよう!
  • 後半はカルム&ニャオニクス「でんじは」で「まひ」状態にしてコバルオンの素早さをさげながら、シルバー&ホウオウのほのおタイプのわざで攻撃しよう!
  • VERY HARDのバトルでは、コバルオンはHPが半分になると「回復付帯」状態になり、わざを使う度にHPを回復するため注意しよう!
  • ヒカリ&ドダイトスパッシブスキル「被攻撃時攻撃能力吸収9」で、コバルオンの攻撃をさげよう!

おすすめバディーズ狙われる順番 その1

  • 1ばん:ヒカリ&ドダイトス*
  • 2ばん:キョウ&クロバット
  • 3ばん:トウコ&エンブオー*

おすすめバディーズ狙われる順番 その2

  • 1ばん:トウヤ&ダイケンキ*
  • 2ばん:カルム&ニャオニクス*
  • 3ばん:シルバー&ホウオウ

2ゲージ目

  • 前半はエリカ&ラフレシア「しびれごな」で相手を「まひ」状態にしてから、ヒビキ&バクフーンのほのおタイプのわざで攻撃しよう!
  • カツラ&ギャロップ「にほんばれ」で天気を「ひざしがつよい」状態にして、ほのおタイプのわざの威力をあげよう!
  • 後半はアスナ&コータス「おにび」で「やけど」状態にして、コバルオンの攻撃をさげながら戦おう!

おすすめバディーズ狙われる順番 その1

  • 1ばん:エリカ&ラフレシア
  • 2ばん:カツラ&ギャロップ*
  • 3ばん:ヒビキ&バクフーン*

おすすめバディーズ狙われる順番 その2

  • 1ばん:ゲンジ&ボーマンダ
  • 2ばん:アスナ&コータス
  • 3ばん:オーバ&ゴウカザル

3ゲージ目

  • セレナ&マフォクシー「アタシは負けない」で命中率をあげてから、「さいみんじゅつ」コバルオンを「ねむり」状態にして、「オーバーヒート」で攻撃しよう!
  • コバルオンはHPが半分になると急所率をあげるため、フヨウ&ヨノワールの「急所無効」で対策しよう!
  • コバルオンはHPが半分以下になると、「ねむり」と「こおり」以外の状態異常中に威力が2倍になる「からげんき」を使うため、注意しよう!

おすすめバディーズ狙われる順番

  • 1ばん:メイ&ジャローダ*
  • 2ばん:フヨウ&ヨノワール*
  • 3ばん:セレナ&マフォクシー*

※(*)の表記があるバディーズは、ポケモンが進化後の状態で表示されています。

  • ポケモンマスターズ EX
  • ジャンル:ポケモントレーナー大集結
  • 対応OS:iOS/Android
  • 価格:アイテム課金制(ダウンロード無料)