第78回
プロデューサーレター
トレーナーのみなさま、いつも「ポケモンマスターズ EX」をご利用いただきありがとうございます。
総合プロデューサー井口が、第78回のプロデューサーレターを書かせていただきます。
今回のプロデューサーレターでは、7月末から開始されるイベントや、そこで新たに登場するバディーズの情報などを中心にお伝えいたします。
前回のプロデューサーレターにて、順調に開発中とお伝えしていた、ガイドミッションと常設型のバトルコンテンツが追加されました。
まずは、こちらのコンテンツについて、概要をお伝えいたします。
2025/07/28に、「ビギナーズガイド」が追加されました!
「ビギナーズガイド」については、第76回プロデューサーレターでお伝えした通り、主に始めたばかりの方や、久しぶりに遊ぶ方へ向けたガイドミッションとなっております。
※継続して遊んでいただいている方も挑戦可能です
本作は5年以上サービスを続けさせていただいており、これまで様々な機能やコンテンツを追加してきたため、「何からプレイすれば良いのかわからない」といったご意見をいただいておりました。
「ビギナーズガイド」のクリアを、最初の目指すべき目標としていただくことで、「ポケモンマスターズ EX」の様々な機能やコンテンツを覚えていただきながら、パシオでの冒険をお楽しみください。
「ビギナーズガイド」をクリアすることで、フェス限定バディーズを確定で仲間にできるチケットや、大量のダイヤも獲得できるようになっておりますので、全てのミッションのクリアを目指してみていただければと思います。
2025/07/28に、バトルコンテンツ「パシオタワー」が追加されました!
タイプごとに30階層のタワーが用意されており、それぞれ特定タイプのバディーズで攻略を進めていくコンテンツとなっております。
第76回プロデューサーレターでお伝えした通り、階層を上がっていくごとにバトルは難しくなっていき、タワーの最奥部は、極めて難しい難易度になりますので、強いバディーズを仲間にしたり、後述の新たなゲンカイ突破による強化を進めるなどして、徐々にタワーの踏破を目指していただければと思います。特定の階層からは「相手は物理攻撃でダメージを受けない」などの特殊ルールが設定されている場合があり、同タイプであってもバトルに応じて、物理アタッカーと特殊アタッカーを使い分けることなどが重要です。
※各階層のバトルには、「挑戦回数」による制限がございます。「挑戦回数」は時間経過で回復いたします
また、本コンテンツで獲得できる報酬として、「ウィークリー報酬」というものが存在します。
「ウィークリー報酬」は、「パシオタワー」の階層の総クリア数に応じて、毎週報酬を獲得できるものとなります。(毎週再度クリアしなおす必要はありません)
「ウィークリー報酬」には、毎週必ず同じ報酬が獲得できる「固定報酬」と、毎週ランダムで獲得できる内容が変わる「ランダム報酬」の2種類があり、どちらも階層の総クリア数によって獲得量が増えますので、先述のアタッカーの使い分けなどを駆使して、いかに各タワーを登っていくかも重要なポイントになっております。
さらに、「タワー報酬エピソード」という特別なエピソードも存在し、エピソードの解放に必要となる「エピソード解放キー」は、ミッション報酬として獲得することができます。
タワーに挑戦するために必要な「入塔許可証」は、「パシオタワー」に初めて訪れた際に1枚配布されますので、まずは一番自信のあるタイプのタワーから挑戦していただければと思います。
そのほかにも、「パシオタワー」の追加にあわせて、バディーズの最大レベルを200まで引き上げる改修も入れております。
レベル180までは、「極致の証」で上げることができ、それ以上にレベルを上げる場合は、新たに追加される「超越の証」が必要になりますが、「パシオタワー」では、その両方を報酬として獲得することが可能です。
2025/07/29 15:00から、エピソードイベント「キタカミの里から 序章」が開催されます!
ゼイユがパシオに初登場!
聞き覚えがある声に気づいたネモ、ペパー、ボタンの3人がゼイユのもとに駆け寄るが......
本イベントは名称の通り「序章」となっており、今後続きとなるイベントも開催予定になっていますのでお楽しみに!
また、本イベントの開催にあわせて登場する「ゼイユ&ヤバソチャ」は、「バディーズテラスタル」が可能なバディーズです。
トレーナーとポケモンの強い絆によって、バディストーンの力を最大限に引き出すことで、一部のバディーズは、パシオでのテラスタル化現象「バディーズテラスタル」が可能になります。
初めてバトルに登場した時に「バディーズテラスタル」状態になりますが、一部のバディーズは条件が異なる場合もあります。
「バディーズテラスタル」状態になったバディーズは「テラバースト」という能力を持っています。
「テラバースト」には、わざとバディーズわざの2種類があり、わざはいつでも使用可能ですが、バディーズによって使用回数や追加効果に違いがあります。そのため、バトルの状況に応じて、高威力のわざとして使うのか、追加効果目的で使うのかなど、様々な使い分けができるのが特徴です。
そのほかにも、「バディーズテラスタル」状態のタイプと一致しているわざの威力もアップされます。
ゼイユ&ヤバソチャは、くさタイプのサポートで、EXロールはフィールドとなっております。
パッシブスキル「初登場時くさBテラスタル」によって、初めて登場したときに、くさタイプのバディーズテラスタル状態になります。
バディーズテラスタル時は、パッシブスキル「キタカミ流のおもてなし」の効果である、「自分のチームがバディーズわざを使ったあと味方のバディーズ全員のHPを最大HPの約20%回復」と「自分のチームがバディーズわざを使ったあと味方のバディーズ全員の次回物理技威力ブーストと次回特殊技威力ブーストをそれぞれ1段階あげる」によって、味方全員の耐久面と攻撃面をサポートすることが可能です。
また、「テラバースト・翠玉」には、「初めてこの技での攻撃が成功したときだけフィールドをグラスフィールドにする」「味方のバディーズ全員の次回物理技威力ブーストと次回特殊技威力ブーストをそれぞれ2段階あげる」といった追加効果もあり、味方全員の火力もアップさせることができます。
さらに、「シャカシャカほう」は相手全員が対象となるわざで、相手に与えたダメージが多いほど自分のHPを回復します。加えてトレーナーわざ「ガード ガード!」で自分をこらえる状態にできるため、自身の耐久面も優れたバディーズとなっております!
8月上旬には、アカデミーイベントの開催を予定しております。
今回のアカデミー育成バディーズや、バディーズサーチで登場するバディーズに関しては、情報の公開をお待ちください。
また、今回のアカデミーイベントから「スタミナチケット」の配布を予定しております。
今回配布する「スタミナチケット」には一定期間の使用期限が存在し、期限が切れると自動売却されます。そのため、期限内に使用していただく必要がございます。
これにより、アカデミーイベント期間中のスタミナ不足を一定程度解消し、期間中にご自身のプレイスタイルに応じてスタミナを使うタイミングをコントロールできるようにすることで、イベントをより遊びやすくできればと思っております。
そのほかにも、パシオタワーの登場を記念して、マスターフェス限定バディーズの「マジコスヒビキ&ルギア」、「マジコスコトネ&セレビィ」、「マジコスクリス&スイクン」のいずれか1組を選んで仲間にできる「1回限定! トリプルピックアップ 選べるマスターフェス」が開催されますので、ぜひチェックしていただければと思います。
※無償ダイヤでも実行することができるバディーズサーチです
2025/08/01に、ルザミーネがトレーナーズサロンのゲストに追加され、招待できるようになります!
ルザミーネは、「ルザミーネ&フェローチェ」を仲間にすることで招待が可能になります。
「ルザミーネ&フェローチェ」は、さまざまなバディーズサーチで仲間にすることができますので、ぜひ仲間にして交流を楽しんでみてくださいね。
2025/08/01に、ジム専用バディーズサーチCが登場いたします!
新しく追加されるバディーズ「メリッサ&ヨノワール」「ホミカ&ダストダス」「スイレン&パルシェン」を仲間にするチャンス!
Bサーチを実行するのに必要な「ジム専用BサーチチケットC」は、2025/08/01以降、ジムの交換所などで入手することができるようになりますので、ぜひ獲得してみてください!
「ポケモンマスターズ EX」はまもなく6周年を迎えようとしております!
5周年以降も、トレーナーズジムの導入や、新しい世界観・シナリオをテーマにしたアカデミーイベントの開催など、「ポケモンマスターズ EX」を様々な形でお楽しみいただけるよう、アップデートを行ってまいりました。
6周年を目前に迎えることができますのは、これまで支えてくださったみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます。
6周年はもちろんのこと、それ以降も、「ポケモンマスターズ EX」を遊んでくださっているトレーナーのみなさまにご満足いただけるよう、運営を続けてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
次回のプロデューサーレターでは、9月に登場する新たなバディーズやイベントの情報などを中心にお伝えいたします。
次回は8月下旬にお伝えする予定です。
みなさまに「ポケモンマスターズ EX」の世界をもっと楽しんでいただけるよう、引き続き改善・開発を進めて参ります。
本レターや改善に関するご意見は全て目を通しますので、「ご意見」までお送りください。
引き続き、「ポケモンマスターズ EX」をよろしくお願いいたします。
総合プロデューサー 井口徹也
※本文の内容は開発中のものであり、名称や施策、アップデート内容、アップデート時期は変更になる場合があります。