アップデート
2025/07/28 14:00 (JST)
ビギナーズガイドのヒント

ビギナーズガイドのヒント

ミッション1のヒント

まずは、WPM編から遊んでみましょう。
WPM編では様々なバディーズと出会い、仲間になることができます。
WPM編をクリアしていくと、スペシャルクリア報酬としてダイヤをたくさん獲得することができます。
スペシャルクリア報酬はポケモンセンターの左上のボタンから受け取ることができます。
また、ストーリーパックを購入するとSP報酬として、さらにダイヤを獲得することができます。
ストーリーパックショップの「おとくなパック購入」から購入できます。
※詳細は「スペシャルクリア報酬について」のお知らせからご確認ください

ミッション2のヒント

バトルにはそれぞれ推奨Lv.が設定されています。
バトルに勝てない時は推奨Lv.以上に強化したバディーズを3組編成してバトルに挑戦しましょう。
バディーズの強化の仕方は、ビギナーズガイドの「強化」から学ぶことができます。

ミッション3のヒント

「チャンピオンバトル」はポケモンセンターの「ぼうけん」>「チャンピオンバトル」から挑戦できます。
チャンピオンバトルメインストーリー(ソロ) WPM編 第10章「勝負の理由」(NORMAL)までクリアし、全てのWPMバッジを集めると参加できます。
仲間になったバディーズを編成して、チャンピオンバトルのクリアを目指しましょう。
バトルに勝てない時は推奨Lv.以上に強化したバディーズを3組編成してバトルに挑戦しましょう。
バディーズの強化の仕方は、ビギナーズガイドの「強化」から学ぶことができます。
バディーズサーチで最初に仲間にできる「グリーン&ピジョット」は★5のアタッカーバディーズです。
他に強力なアタッカーバディーズを仲間にしていない場合は育成してみましょう。
サポートバディーズは、「フウロ&スワンナ」がおすすめです。
キズぐすりを使って、HPを回復しながら戦いましょう。

ミッション4のヒント

「チャンピオンロード」はポケモンセンターの「ぼうけん」>「チャンピオンバトル」から挑戦できます。
チャンピオンロードでは「マジコスレッド&リザードン」「マジコスグリーン&カメックス」「マジコスリーフ&フシギバナ」から1組選んで仲間にできるチケットを始めとした豪華なクリア報酬がもらえるほか、バトルで必要になるさまざまな知識を学ぶことができますので、ぜひ挑戦してみてください。
最終バトルの「VS マジコスレッド」は難しいバトルです。
これまでに学んだ知識をすべて使ってクリアしましょう。
バトルに勝てない時は「バトルに勝つために」というヒントを確認しましょう。
バトルの基礎知識やチャンピオンロードをクリアするのに役立つ情報が満載です。

ミッション5のヒント

「ゲンカイ突破」はポケモンセンターの「バディーズ」>「強化」>「ゲンカイ突破」から実行できます。

ミッション6,7,8,9,10のヒント

「チャンピオンバトル」はポケモンセンターの「ぼうけん」>「チャンピオンバトル」から挑戦できます。
チャンピオンバトルの「HARD Lv.1」はこれまでのバトルと違い、とても難しいバトルです。
チャンピオンロードで学んだ知識を活かし、しっかり準備して挑みましょう。
5つのバトルに使用する15組のバディーズのLv.を十分に強化してから挑戦するのをオススメします。
バディーズが揃っていない場合は、バディーズサーチの実行や、メインストーリーの「伝説ポケモン編」など、バディーズを仲間にすることができるコンテンツをプレイしてみましょう。

攻略ヒント1

チームロールサポートバディーズを編成し、「狙われる順番」から1番目に狙われるように変更しましょう。

攻略ヒント2

相手の弱点タイプをつけるアタッカーバディーズマスターバディーズ等の強力なバディーズを編成しましょう。
勝てない場合はクリアチーム確認機能も参考にしましょう。
バトルに出発する前の画面右上から確認することができます。

ミッション11のヒント

各タイプのバディーズを編成してチャンピオンバトル「HARD Lv.1」をクリアしていくことでエンブレムが完成します。
チャンピオンバトルの「HARD Lv.1」は週ごとに新しく開催されるので毎週コツコツとピースを獲得していきましょう。
チャンピオンバトルエンブレムを完成させるコツは、各タイプのバディーズをしっかりと強化することです。
ビギナーズガイドの「強化」ミッションをクリアしながら、色々なバディーズを強化しましょう。

ミッション12,13のヒント

チャンピオンバトルエリートモードではオプションを追加することで、敵が非常に強くなっていきます。
味方バディーズを万全に強化して挑みましょう。
ビギナーズガイドの「強化」ミッションで様々な強化について学ぶことができます。
また、勝てない場合はクリアチーム確認機能も参考にしましょう。
バトルに出発する前の画面右上から確認することができます。

ミッション14,15,16,17のヒント

「パシオタワー」はポケモンセンターの「ぼうけん」>「パシオタワー」から挑戦できます。
各タワーには編成制限があり、特定のタイプのバディーズしか編成できません。
まずはバディーズをしっかり育成し、一番自信のあるタイプのタワーから挑戦してみましょう。
※詳細は「パシオタワーの遊び方」のお知らせからご確認ください

ミッション18のヒント

「レベルアップ」はポケモンセンターの「バディーズ」>「強化」>「レベルアップ」から実行できます。

ミッション19,20,21,22のヒント

「ゲンカイ突破」はポケモンセンターの「バディーズ」>「強化」>「ゲンカイ突破」から実行できます。

ミッション23,24のヒント

「★アップ」はポケモンセンターの「バディーズ」>「強化」>「★アップ」から実行できます。
★6EXに★アップすると、バディーズわざが更に強力になります。
また、EXカラーが解放され、特別な色の衣装に着替えることができます。
★6EXに必要な「チャンピオンズソウル」「のびしろチケット★5」は毎週開催されるチャンピオンバトル「HARD Lv.1」で獲得できるので挑戦してみましょう。
また、わざレベルが5になったバディーズをさらに獲得することで、同じ★ののびしろを獲得できます。
※一部のバディーズはEXカラーがありません
※一部のバディーズ★6EXに★アップできません
「のびしろチケット★5」は、バディーズ専用のびしろと交換できるどうぐです

ミッション25のヒント

「バディストーンボード」の強化はポケモンセンターの「バディーズ」>「強化」>「ボード」から実行できます。
バディドロップを使用してバディストーンボードを強化することで、バディーズの更なる力を引き出すことができます。
バディストーンボードは自由に強化でき、プリセット登録もできるので、チームやバトルに応じてプリセットを切り替えてみましょう。
ロックされているパネルは選択して、画面下の「確認」を押すことで解放条件を確認できます。

ミッション26のヒント

「ポテンシャル」はポケモンセンターの「バディーズ」>「強化」>「ポテンシャル」から実行できます。
ポテンシャルを習得すると、バディーズの隠された力を引き出すことができます。
習得しているものとは別に2つまでストックできるので、チームやバトルに応じて切り替えてみましょう。
ポテンシャルの習得に必要などうぐは、ポケモンセンターの「ぼうけん」>「トレーニングエリア」>「ポテンシャルエリア」から獲得できます。
※詳細は「ゲームのヒント」→「ポテンシャルの習得」からご確認ください

ミッション27のヒント

「わざのアメ」での「わざレベルアップ」はポケモンセンターの「バディーズ」>「強化」>「わざレベル」から実行できます。
同じバディーズを仲間にしたときと「わざのアメ」を使ったときに「わざレベルアップ」ができます。
「わざのアメ」はイベントやミッションで主に獲得できる「わざのアメのメダル」を20枚集め、ポケモンセンターの「ショップ」>「どうぐ交換」>「通常」から交換することで獲得できます。

ミッション28のヒント

「EXロール」の解放はポケモンセンターの「バディーズ」>「強化」>「EXロール」から実行できます。
「EXロール」の解放に必要な「ロールケーキ」は、ポケモンセンターの「ショップ」>「どうぐ交換」>「通常」からロールケーキのメダルと交換することで獲得できます。
ロールケーキのメダル「毎日挑戦 地方バトル!」で獲得できるほか、バトルラリーで獲得できる「ロールケーキのメダル引換券」と交換することで獲得できます。
※一部のバディーズEXロールを解放できません

ミッション29のヒント

「超覚醒」はポケモンセンターの「バディーズ」>「強化」>「超覚醒」から実行できます。
超覚醒が追加されているバディーズはわざレベルが5になると超覚醒が解放されます。
「専用超覚醒のアメ」バディーズのタイプに一致した「極意書」「秘伝書」を使用して、「超覚醒レベルアップ」をすることができます。
※一部のバディーズ超覚醒できません
※詳細は「超覚醒について」のお知らせからご確認ください

ミッション30のヒント

「デイリーミッション」はポケモンセンターの左側のボタンから確認できます。
デイリーミッションをクリアしたら、イベントミッションにも挑戦してみましょう。

ミッション31,32のヒント

「毎日挑戦 地方バトル!」はポケモンセンターの「ぼうけん」>「イベント」から挑戦できます。
バトルの推奨Lv.以上に強化して、ボーナス対象の地方タグを持つバディーズで挑戦しましょう。
ボーナス対象はバトルに出発する画面左下のボタンから確認できます。
また、地方タグは各バディーズチームスキルから確認できます。
バトルポイント報酬はポケモンセンターの左側のボタンから受け取りできます。
バトルポイント ブーストパスを購入すると、一定の期間「毎日挑戦 地方バトル!」でのバトルポイントの獲得量が2倍になります。
※詳細は「バトルポイントブーストパス」注意事項からご確認ください

ミッション33のヒント

デイリーサーチからは様々なバディーズが獲得できます。
毎日一回忘れずに実行することをおすすめします。

ミッション34のヒント

一定期間ごとに無料で受け取れるダイヤにはデイリー、ウィークリー、マンスリーの3種類があります。
忘れずに受け取るようにしましょう。
※詳細は「ダイヤ購入」で「一定期間毎に受け取れるダイヤ」についてからご確認ください

ミッション35のヒント

バディドロップエリアは1日のクリア回数に制限があります。
毎日忘れずに実行しましょう。

ミッション36のヒント

バディーズエピソードは該当のバディーズを獲得すると解放されます。
※一部のバディーズバディーズエピソードがありません

ミッション37,38,39のヒント

「プロフィール」はポケモンセンターの右下にあるポリゴンフォンメニュー上部から確認できます。
プロフィールにはフォトや称号、ハッシュタグなど、様々な要素を設定できます。
他のユーザーのプロフィールはイベントのランキング画面や、「ポリゴンフォンメニュー」>「フォトメーカー」>「ランダム閲覧」から確認できます。
すてきなプロフィールがあったら、「いいね」をしたり「ともだち申請」をしてみましょう。

ミッション40,41のヒント

「トレーナーズサロン」はポケモンセンターの右側の「サロン」のボタンから行くことができます。
トレーナーと交流してメモリアルフォトを集めたり、探索で探索報酬を集めてメモリアルアートや模様替え用のどうぐと交換することができます。
トレーナーズサロンの中央モニターをタップすると探索に向かうことができます。

ミッション42のヒント

「ジュークボックス」はポケモンセンターの中央モニターの右に置いてあります。
楽曲は「ショップ」>「どうぐ交換」>「楽曲」から獲得できます。
楽曲の解放に必要なミュージックコインは、主にデイリーミッションで獲得できます。

ミッション43のヒント

ポケモンセンターの「バディーズ」>「研究所」>「ヒナギクポケモン研究所」から「タマゴ」をふかそうちにセットすることができます。
タマゴふか促進パス高速ふかそうち利用パスを購入すると効率良くふかすることができます。
また、ファームではタマゴからかえったポケモンとバディになることができます。
チーム編成や強化画面でバディーズが並んでいる画面の右上の切り替えボタンを押すことで、バディになったタマゴポケモンの編成や強化をすることができます。
※詳細は「ふかそうちでタマゴをかえそう!」のお知らせからご確認ください
※詳細は「ゲームのヒント」→「タマゴふか促進パス」「高速ふかそうち利用パス」からご確認ください

ミッション44のヒント

メインストーリーWPM編幕間の物語1「開幕! WPM!」をクリアすると「みんなであそぶ」が解放されます。

ミッション45,46,47,48のヒント

バトルに勝てないときは、まずは推奨Lv.までLv.を上げてみましょう。
Lv.以外にもバディストーンボードや★アップ等、様々な強化があります。
ビギナーズガイドの「強化」ミッションで、様々な強化について学びましょう。
WPM編では様々なバディーズを仲間にすることができます。
さらに、伝説ポケモン編では伝説のポケモンをバディにしたバディーズを仲間にすることができます。
仲間にしたバディーズ達を強化して、チャンピオンバトルやイベントで活躍させましょう!

ミッション49のヒント

「レジェンドバトル」はポケモンセンターの「ぼうけん」>「サイドエリア」から挑戦できます。
勝つためには、天気を「あめ」にするなど特定の行動をすることが重要なバトルとなります。
「バトルに勝つために」というヒントを確認し、最適な行動や編成を意識して挑戦してみましょう。
※詳細は「レジェンドバトルあそびかた」のお知らせからご確認ください

ミッション50のヒント

「バトルヴィラ」はポケモンセンターの「ぼうけん」>「サイドエリア」から挑戦できます。
バトルで消費した味方のHPとわざの回数は、次のバトルにも引き継がれます。
わざの回数を節約したり、なるべくダメージを受けないようにしながらバトルしてみましょう。
※詳細は「バトルヴィラあそびかた」のお知らせからご確認ください

ミッション51のヒント

「ダメージチャレンジ」はポケモンセンターの「ぼうけん」>「イベント」から挑戦できます。
制限時間内に相手にできるだけ多くのダメージを与え、ダメージ量に応じたスコア報酬が獲得できるコンテンツです。
スコアを伸ばすために、まずは攻撃と特攻、急所率のステータスをあげて攻撃してみましょう。
さらにスコアを伸ばすコツは、バディーズわざを使用してボルテージを上げたり、天気を変えたり、フィールドやゾーンなどを展開することです。
敵は弱い攻撃しかしてこないので、より高いダメージを与えることができるチームを編成してみましょう。
※詳細は「ダメージチャレンジの遊び方」のお知らせからご確認ください

ミッション52のヒント

「バトルラリー」はポケモンセンターの「ぼうけん」>「バトルラリー」から挑戦できます。
複数のバトルを連続で勝ち進み、10個のエリアのバトルクリアを目指すバトルコンテンツです。
バトルをクリアして「バトルラリーの勲章」を集め、どうぐ交換で「ロールケーキのメダル引換券」などを獲得しましょう。

バトルラリーラリーポイントを稼ぐコツはボーナスやどうぐの対象になるバディーズを編成することです。
バディーズサーチメインストーリーWPM編、伝説ポケモン編、ダメージチャレンジトレーナーズサロンの交換所など、様々な方法でバディーズを仲間にすることができます。
なるべく多くのバディーズを仲間にして、ポイントを稼ぎやすいチームを編成してみましょう。
※詳細は「バトルラリーの遊び方」のお知らせからご確認ください

ミッション53のヒント

「トレーナーズジム」はポケモンセンターの右側の「ジム」のボタンから行くことができます。
トレーナーズジムでは、ジムスタンプや定型文を使って他のユーザーと交流したり、特別なミッションを協力してクリアすることができます。
気になるジムが見つからない時は、自分でジムを設立してみましょう。
※詳細は「トレーナーズジムについて」のお知らせからご確認ください

ミッション54のヒント

「強者への挑戦」はポケモンセンターの「ぼうけん」>「サイドエリア」から挑戦できます。
強者への挑戦は、非常に難易度の高いバトルです。
バディストーンボードの強化や ポテンシャルの解放など様々な強化をしてから挑戦しましょう。
バトルに勝てない時は 各バトル内の「ボスのヒント」を確認しつつ、クリアチーム確認機能も参考にしましょう。
※詳細は「究極高難度バトルの遊び方」のお知らせからご確認ください

注意事項

  • ビギナーズガイドを解放するには、メインストーリー(ソロ) 第1章「共鳴する心」(NORMAL)をクリアする必要があります
  • 内容は、予告なく変更する場合があります
  • ポケモンマスターズ EX
  • ジャンル:ポケモントレーナー大集結
  • 対応OS:iOS/Android
  • 価格:アイテム課金制(ダウンロード無料)